月次決算はとりあえず概算でもOK、早さが大切です

世間では多くの会社が、毎月損益の計算をする「月次決算」に取り組んでいると思います。

そのような経営者の方にとっては意外に思われるかもしれませんが、「月次決算」をやっていないという会社もまだまだ存在しています。

それなりに従業員を雇用している会社でも、です。

もし月次決算をやっていない場合

もしも現在月次決算をやっていない場合、理由として考えられることは
・やらなくてもだいたいの利益は把握できている。
・毎月、都度伝票入力するのは手間がかかる。
・月末または月初までに請求書が届かず、費用が確定しない。
・月末時点の在庫情報が固まらない。
といったようなところでしょうか。

経営上必要な最低限の損益が把握できている場合、精緻な月次決算は必要ないかもしれません。

しかし、やらない理由手間やデータ入手時期の問題などであれば、一度やってみると案外たいしたことはないということが分かるはずです。

例えば、費用に関するデータがなかなか手に入らない場合には、概算金額を使用しても問題ありません。

伝票入力等の手間についても、毎月やってみると実はたいして負担にならないということが分かるかもしれません。

当然ではありますが、半年や1年経った時点で経営数値がイメージと違っていても、すでに手遅れであったり、時間やお金のロスを防ぐことができない可能性が高いです。

せめて1月に1度は損益情報を整理したほうが良いというのは言うまでもありません。

せっかくやるなら早さが大切

そして、どうせ月次決算をやるなら、出来るだけ早く月次決算数値を確定できるような工夫が必要です。

そのほうがより早く経営上の課題を見つけ、対応策を検討することができるためです。

そのためには、まずは何をやるのかのルールを決めるところから始めなければなりません。

例えば
・現金預金については必ず残高を合わせる(都度入力する)。
・売上仕入については、計上基準を明確にして計上(入力方法は簡便的な方法を検討)する。
・経費については、請求書が届かなくても見込みで計上する。
・毎月決まった費用はあらかじめ計上しておく。
・帳簿上の在庫データはきちんと整理する。

といったところでしょうか。

これらのことを最低限おさえることができれば、まずは十分なのではないかと感じています。

今まであまり月次決算というものを意識してこなかったという方は、まずはこの中の出来るところから始めてみてはいかがでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【編集後記】

昨日は夏季休暇を1日取得して、初めて狭山ゴルフ・クラブでラウンドしましたが、さすがに名門と言われるコースだけあって、風情もあり、楽しみながらリフレッシュすることができました。
今年の10月には日本オープンという大きな大会が開催される予定もあり、見るのが楽しみになってきました。

【昨日の1日1新】
*「1日1新」とは→詳細はこちら

狭山ゴルフ・クラブ

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする