税務+会計+ときどきゴルフ

東京・巣鴨在住の税理士による仕事と趣味のブログ:塩野貴之税理士事務所(豊島区巣鴨)

フォローする

  • プロフィール
  • 仕事のご依頼・お問い合わせ
会社を設立したときに必要な届け出のタイミング。申告のときでは手遅れになるものも!?

会社を設立したときに必要な届け出のタイミング。申告のときでは手遅れになるものも!?

2018/9/10 ▼ 税金・税理士, 法人税・所得税, ▼ ビジネス全般, 消費税, ▼ 独立開業

会社を設立したときには、いろいろな届け出が必要になります。 税金関係に関する届け出でも、タイミングを逃したら間に合わずに損をしてしまう...

記事を読む

契約書などの重要な書類はリストを作って定期的に更新することが大切。

契約書などの重要な書類はリストを作って定期的に更新することが大切。

2018/9/7 仕事術, ▼ 仕事術・時間術, ▼ ビジネス全般, ▼ 独立開業

契約書などの会社にとって重要な書類は、リストを作ってしっかりと管理しておくことが大切です。 大切な書類はしっかりと管理を! 会社にとって...

記事を読む

良いセミナーと悪いセミナーの基準。時間を買う価値があるかどうかで考える。

良いセミナーと悪いセミナーの基準。時間を買う価値があるかどうかで考える。

2018/9/7 仕事術, ▼ 仕事術・時間術, ▼ ビジネス全般

社会人になってからいろいろなセミナーを受けてきました。 良いセミナー、悪いセミナー、当たり、外れ、いろいろと経験してきました。 良いセミ...

記事を読む

情報の取捨選択。捨てる基準を決めて「すべてを保管し続ける」のを諦めることが大切。

情報の取捨選択。捨てる基準を決めて「すべてを保管し続ける」のを諦めることが大切。

2018/9/5 ゴルフ, 仕事術, ▼ 仕事術・時間術, ▼ スポーツ

インターネットやSNS、動画サイトの普及により、得られる情報の量が昔と比べると格段に増えています。 情報が増えているからこそ、必要な情...

記事を読む

中古資産を買った場合の耐用年数の考え方。「4年落ち中古車」がキーワードとして使われる理由。

中古資産を買った場合の耐用年数の考え方。「4年落ち中古車」がキーワードとして使われる理由。

2018/9/4 ▼ 税金・税理士, 節税, ▼ 会計・経理, 経理業務, 法人税・所得税

本屋さんの税金コーナーや節税対策コーナーに行くとよく見かけるのが、「中古資産」「ベンツ」「4年落ち」と行ったキーワードがタイトルに使われてい...

記事を読む

知識のアップデートは欠かせない。「いつの知識で仕事をしているか?」を確認してみることが大切。

知識のアップデートは欠かせない。「いつの知識で仕事をしているか?」を確認してみることが大切。

2018/9/3 仕事術, ▼ 仕事術・時間術

この週末、自室の本棚を整理しながら、「知識のアップデート」は欠かせないものだという「当たり前」のことを再認識しました。 そして、その当...

記事を読む

減価償却の方法とは?選べるもの・選べないもの・計算方法の違いなど。

減価償却の方法とは?選べるもの・選べないもの・計算方法の違いなど。

2018/8/31 ▼ 税金・税理士, 会計, ▼ 会計・経理, 経理業務, 法人税・所得税

固定資産を経費として処理するのが「減価償却」と呼ばれるものですが、減価償却にはいくつかの方法があります。 選べるもの、選べないものがあ...

記事を読む

固定資産を買ったら何年間で経費にすることができる?

固定資産を買ったら何年間で経費にすることができる?

2018/8/30 ▼ 税金・税理士, 会計, ▼ 会計・経理, 経理業務, 法人税・所得税

固定資産を買った場合には、何年間で経費にすることができるでしょうか。 考え方を簡単に確認してみます。 固定資産を少しずつ経費にするのが減価...

記事を読む

「やりたい!」と言いつつ「やらない!?」のはクセになる!?

「やりたい!」と言いつつ「やらない!?」のはクセになる!?

2018/8/30 仕事術, ▼ 仕事術・時間術, ▼ ビジネス全般

口では「やりたい!」と言いつつ、実際にはやらなかったり、やれなかったりすること、結構あるのではないでしょうか? 思い当たる節がある場合...

記事を読む

月次での損益のブレが大きいときにチェックすべきこと。例えば賞与の処理など。

月次での損益のブレが大きいときにチェックすべきこと。例えば賞与の処理など。

2018/8/28 会計, ▼ 会計・経理, 経理業務

毎月の損益情報を確認している場合に、月ごとの損益のブレが大きいと感じることがあるかもしれません。 その場合に、まず最初にチェック・検討...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • Next
  • Last

サービスメニュー

税務顧問

税務相談・セカンドオピニオン

パートナー型コンサルティング

Web顧問サービス

執筆・セミナー

管理人

塩野貴之/東京都豊島区巣鴨
税理士

社外参謀
ジャパンコンサルティングファーム参画

キャッシュフローコーチ®
日本キャッシュフローコーチ協会所属

認定経営革新等支援機関

20年以上の一般企業勤務の経験を活かして顧問先をサポートしています

1974年1月 埼玉県生まれ
東京都豊島区(巣鴨)在住

塩野貴之税理士事務所
https://www.shiono-tax.com/

詳細なプロフィールはこちら

最近の投稿

  • ビジネス書2冊のお値段で一生使える「会社のお金に関する考え方」が学べるセミナーのお知らせ
  • 改めて「お金」を最優先に考える!
  • 先を見据えながら「一気通貫した攻め方/戦い方ができているかどうか?日本シリーズを見ながら感じたこと。
  • 「中小企業税制パンフレット」が公表されました
  • 「先送り癖」にも程がある??「そんなものかも」と思っていたほうがラクですね。

著書(「ひとり税理士」10人による共著)

おかげさまで重版決まりました!

十人十色の「ひとり税理士」という生き方

posted with ヨメレバ
井ノ上 陽一 大蔵財務協会 2018-05-30
Amazon
楽天ブックス

雑誌「会計人コース」に記事を執筆しました!

税理士受験生向け雑誌「会計人コース4月号」に「本試験得点パターン別対策法」という記事を執筆しました。

 

http://www.kaikeijin-course.jp/


アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2020年5月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月

カテゴリー

  • ▼ 働き方・生き方
  • ▼ 税金・税理士
    • 節税
    • 税務調査
    • 法人税・所得税
    • 消費税
    • 事業税
    • 固定資産税
    • 税制改正
    • 税理士
    • 税理士試験
  • ▼ 会計・経理
    • 会計
    • 経理業務
    • 資金繰り
  • ▼ 仕事術・時間術
    • 仕事術
    • 時間術
  • ▼ ビジネス全般
  • ▼ 独立開業
  • ▼ スポーツ
    • ゴルフ
    • 野球
    • マラソン
  • ▼ PC・スマホ
  • ▼ 便利なもの
  • ▼ ブログ
  • ▼ 執筆
  • ▼ 健康
  • ▼ 行田
  • 未分類
© 2015 税務+会計+ときどきゴルフ