最近時間が足りないと感じることがあります。
駅のホームで電車を待ちながらカップラーメン
先日、平日の夜10時頃、駅のホームで電車を待ちながら(
おそらく人生で初めて見た光景、
と同時に、
・自分自身、まだまだ修行が足りないのではないか。
・時間、特に細切れ時間の使い方に無駄がないか。
を改めて考え直してみようというきっかけとなりました。
シンプルにとりあえず必要な時間を考える
普段の日常生活の中で、やりたいことが増えてきた場合、
ですので、当然、やるべきことを取捨選択することになります。
その結果、
やりたいことにかかる時間>自分の持ち時間
であれば、何かを削らなければなりません。
明らかに削れるものがあれば迷うこともなく簡単です。
逆に
・普段の生活で時間もいっぱいいっぱい。
・もう削れる時間なんてない。
などと感じていても、
細切れ時間のいろいろ
普段の生活のなかで使えそうな細切れ時間を考えると、かなりものを挙げることができます。
・電車の待ち時間
・電車に乗っている時間
・信号の待ち時間
・コンビニやお店などでのレジの待ち時間
・エレベーターの待ち時間
・PCが立ち上がるまでの待ち時間
・人と待ち合わせしている場合の相手を待つ時間
・テレビの見ているときのCMの時間
ぱっと思いつくだけでもまだまだありそうです。
例えば、電車を待っている間だけでも読書をすると決めた場合、1日あたり最低10分くらいは読書の時間が確保できるかもしれません。
「何かをやりたいが時間が足りない」と感じている場合、自分なりに細切れ時間を整理して、「どの細切れ時間に何をするか?」をルール化してしまうのもアリだと思います。
忙しくなったり、疲れたりするとついついボーッとしてしまいがちな細切れ時間だからこそ、有効に活用したいところです。
ちなみに、冒頭に書いた「駅のホームで立ち食いカップラーメン」という行為が「時間の有効活用」だったのか「空腹が我慢できなかっただけなのか」は分かりませんが!?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【編集後記】
体調不良から復活しました。
いろいろとやることが盛りだくさんなので、ダウンしている場合ではありません。
【昨日の1日1新】
*「1日1新」とは→詳細はこちら
新大阪駅地下の飲食店