税務+会計+ときどきゴルフ

東京・巣鴨在住の税理士による仕事と趣味のブログ:塩野貴之税理士事務所(豊島区巣鴨)

フォローする

  • プロフィール
  • 仕事のご依頼・お問い合わせ
いくら儲かったか? VS どれだけ現金が増えたか?意識を少し変えるだけで見える景色も変わる!?

いくら儲かったか? VS どれだけ現金が増えたか?意識を少し変えるだけで見える景色も変わる!?

2019/2/26 ▼ 税金・税理士, 節税, ▼ 会計・経理, 資金繰り, ▼ ビジネス全般

会社を経営していくうえでは「いくら儲かったか?」を考えることが大切なのは言うまでもありません。それに加えて「どれだけ現金が増えたか?」も意...

記事を読む

成果をあげるには、人が作り出す「場」「雰囲気」「環境」が大切。「負のオーラ」はダメ!

成果をあげるには、人が作り出す「場」「雰囲気」「環境」が大切。「負のオーラ」はダメ!

2019/2/26 ▼ ビジネス全般

人が作り出す「場」「雰囲気」「環境」をいかに良いものにするか。組織として成果をあげるためには大切なことだと考えています。 成果をあげ...

記事を読む

言うことを聞く税理士と聞かない税理士。付き合うならどっち?

言うことを聞く税理士と聞かない税理士。付き合うならどっち?

2019/2/22 ▼ 税金・税理士, ▼ ビジネス全般, 税理士

税理士にもいろいろなタイプの人がいます。経営者の言うことを聞く税理士と聞かない税理士。どちらと付き合うのがよいでしょうか。 言うこと...

記事を読む

「で、どうしたらいいと思う?」への解を提案できることが価値。規定を伝えるだけなら50点!?

「で、どうしたらいいと思う?」への解を提案できることが価値。規定を伝えるだけなら50点!?

2019/2/22 ▼ 税金・税理士, ▼ ビジネス全般, 税理士

税理士として、あるいはコンサルタントとして、相手の方の「どうしたらいいの?」「どう判断したらいいの?」という疑問に対して、「解」または「解...

記事を読む

部門別・事業別の損益管理をするときにまず最初に認識しておくべきこと

部門別・事業別の損益管理をするときにまず最初に認識しておくべきこと

2019/2/20 ▼ 会計・経理, 経理業務

部門別・事業別の損益管理をしている会社が、まず最初に認識しておくべきことについて考えてみます。 部門別・事業別の損益管理 複数...

記事を読む

使わない資料を作るために時間をかけ過ぎていないか?ムダに気づくことができなければ大きなロス!

使わない資料を作るために時間をかけ過ぎていないか?ムダに気づくことができなければ大きなロス!

2019/2/20 仕事術, ▼ 仕事術・時間術, ▼ ビジネス全般

ムダな資料、使わない資料を作成することにものすごく時間を取られているんじゃない?と感じることがあります。 使わない資料・ムダな資料を...

記事を読む

社長個人が負担すべき費用を会社が負担した場合の取り扱い。線引きを曖昧にしないことが大切。

社長個人が負担すべき費用を会社が負担した場合の取り扱い。線引きを曖昧にしないことが大切。

2019/2/18 ▼ 税金・税理士, 会計, ▼ 会計・経理, 法人税・所得税

「社長個人が負担すべき費用」を会社が負担した場合の税金計算上の取り扱いを確認してみます。 社長個人が負担すべき費用を会社が負担する?...

記事を読む

メールの件名と本文の内容について。相手に一発で伝わる内容になっているか??

メールの件名と本文の内容について。相手に一発で伝わる内容になっているか??

2019/2/15 仕事術, ▼ 仕事術・時間術

いまやメールでのやり取りは欠かせないものになっていますが、当たり前に使っているツールだからこそ、その「質」にはこだわる必要があると考えてい...

記事を読む

「俺は偉いんだから、黙って言うことをきけ!」ってアリ??「理詰め」ではなく「ゴリ押し」になっていないか??

「俺は偉いんだから、黙って言うことをきけ!」ってアリ??「理詰め」ではなく「ゴリ押し」になっていないか??

2019/2/15 仕事術, ▼ 仕事術・時間術, ▼ ビジネス全般

万が一、心の中で思っていたとしても、口にしないほうがよい言葉、文字にしないほうがよい言葉、というのがありますね。 俺は偉いんだから、...

記事を読む

同じ専門家でもタイプはいろいろ。「合う人」は必ずいる!?

同じ専門家でもタイプはいろいろ。「合う人」は必ずいる!?

2019/2/14 ▼ 税金・税理士, ▼ ビジネス全般, 税理士

先日、税理士や士業、コンサルタントなどが集まる場に参加してきましたが、「いろいろなタイプの人がいて面白い」と率直に感じました。 専門...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • Next
  • Last

サービスメニュー

税務顧問

税務相談・セカンドオピニオン

パートナー型コンサルティング

Web顧問サービス

執筆・セミナー

管理人

塩野貴之/東京都豊島区巣鴨
税理士

社外参謀
ジャパンコンサルティングファーム参画

キャッシュフローコーチ®
日本キャッシュフローコーチ協会所属

認定経営革新等支援機関

20年以上の一般企業勤務の経験を活かして顧問先をサポートしています

1974年1月 埼玉県生まれ
東京都豊島区(巣鴨)在住

塩野貴之税理士事務所
https://www.shiono-tax.com/

詳細なプロフィールはこちら

最近の投稿

  • ビジネス書2冊のお値段で一生使える「会社のお金に関する考え方」が学べるセミナーのお知らせ
  • 改めて「お金」を最優先に考える!
  • 先を見据えながら「一気通貫した攻め方/戦い方ができているかどうか?日本シリーズを見ながら感じたこと。
  • 「中小企業税制パンフレット」が公表されました
  • 「先送り癖」にも程がある??「そんなものかも」と思っていたほうがラクですね。

著書(「ひとり税理士」10人による共著)

おかげさまで重版決まりました!

十人十色の「ひとり税理士」という生き方

posted with ヨメレバ
井ノ上 陽一 大蔵財務協会 2018-05-30
Amazon
楽天ブックス

雑誌「会計人コース」に記事を執筆しました!

税理士受験生向け雑誌「会計人コース4月号」に「本試験得点パターン別対策法」という記事を執筆しました。

 

http://www.kaikeijin-course.jp/


アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2020年5月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月

カテゴリー

  • ▼ 働き方・生き方
  • ▼ 税金・税理士
    • 節税
    • 税務調査
    • 法人税・所得税
    • 消費税
    • 事業税
    • 固定資産税
    • 税制改正
    • 税理士
    • 税理士試験
  • ▼ 会計・経理
    • 会計
    • 経理業務
    • 資金繰り
  • ▼ 仕事術・時間術
    • 仕事術
    • 時間術
  • ▼ ビジネス全般
  • ▼ 独立開業
  • ▼ スポーツ
    • ゴルフ
    • 野球
    • マラソン
  • ▼ PC・スマホ
  • ▼ 便利なもの
  • ▼ ブログ
  • ▼ 執筆
  • ▼ 健康
  • ▼ 行田
  • 未分類
© 2015 税務+会計+ときどきゴルフ