「言葉は取り消すことができないから注意したほうが良い。」
これは、
きっかけはお客様との電話でのやり取り
当時営業していたのは、住宅用の建材で、
その中の1社に、年配でクセのある(と言われていた)
「担当するのはかなり大変だよ。」とは聞かされていたので、覚悟はしていたのですが。
担当してから数ヶ月後、電話でかなりの無理難題を要求されました。
営業として出来る限りのことはすべきとは思っていたものの、
若かったこともあり「話せばきっと分かってもらえる」と考え、
まだまだ未熟だった自分はイライラしながら会話を続け、
その時に、
もしかするとお説教モードで言われていたら、
「マズイ」と思っても当然、そのお客様との対応をやり直すことは出来ません。
友達であれば「ごめん」で済みますが、お客様であればそうはいきません。
幸い、その方とはその後も普通にコミュニケーションを取ることが出来たのは、ラッキーだったとしか言いようがありません。
今だったらどうするか
もし今だったらどう対応していたか、考えることがあります。
年齢を重ねたこともあり、今だったら相手の方の
「自分が悪いのは分かっているが、
という、
その意味では、相手の気持ちをもう少し考えて、違った対応(言葉、行動)が出来たかもしれません。
言葉で表すと薄っぺらいですが、それでも本当の意味で
「
ビジネスだけでなく家族や友人との間でも同じ
あれから20年近く経ちますが、いまでも「言葉は取り消せない」
もちろんあとから「しまった」
ついつい余計な一言を言ってしまうという自覚がある方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【編集後記】
先週金曜日の会食には、
【昨日の1日1新】
*「1日1新」とは→詳細はこちら
freee
磯丸水産 神田北口店