税理士もいろいろ〜キャリアや経歴に対する先入観だけで相手を判断することは避けましょう〜

税理士といっても、そのキャリアや経歴はいろいろです。

ただ「税理士」というだけ、あるいは「こんな立派な(に思える)キャリアの税理士だから」という先入観だけで、相手を判断するのは避けたいところです。

%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab-2016-09-14-22-22-55

*国道なのにとても国道とは思えない関門トンネル人道(国道2号)

税理士になる方法

税理士になるにはいくつかの方法があります。

・税理士試験に合格する。
・弁護士や公認会計士になる。
・税務署などに長期間(23年)勤務する。
など(それぞれ一定の要件を満たす必要がありますが)。

また、税理士試験の合格者といっても、
・仕事をせずに勉強だけをして合格した人。
・税理士事務所に勤めながら合格した人。
・一般の事業会社に勤めながら合格した人。
など、いろいろです。

このように「税理士」といってもそのバックグランドはいろいろです。

税理士の資格制度にはいろいろな意見があるのは事実です(他資格や国税OBの方々への自動付与の問題など)。

しかし少なくとも、現在認められている方法により税理士になっている限り、どのキャリアが「すごい」とか「えらい」ということはないはずです。

ましてやクライアントにとっては、役に立つ税理士なのかどうかが全てであるはずです。

たとえばこんな感じの税理士も・・・

なぜこんなことを改めて書こうと思ったのか。

きっかけは、昨日と今日参加した研修会の休憩時間に後ろの席から聞こえてきた会話でした。(まったく聞くつもりはなかったのですが、嫌でも耳に入ってきてしまうほどの大音量で。)

消費税の納税義務免除に関する講義のあと、その年配の税理士(会話の内容から税務署OB)が、
・消費税のことはまったく分からない。
・だからこの内容を聞いてもピンとこない。
という趣旨のことを隣席の人と周囲に聞こえるほどの大声で話していたのです。

多少の謙遜があるのかどうかは分かりません(そのようには聞こえませんでした)が、少なくともクライアントには聞かれたくない言葉でしょう。

おそらくクライアント側は、税務署のOBの方だから任せておけば安心、という意識で契約をしているのでしょうから、少し同情してしまいます。

また、まったくの別件で、詳しくは書けませんが、立派な経歴の方が考えられないお粗末な税務処理をしており、会社側が加算税等を支払わなければならなくなったという問題が、つい最近、身近で起こりました。

人間なので誰でもミスはありますし、すべての分野に精通している専門家なんてなかなかいないでしょう。

結局言いたいのは、一見立派で頼れそうなキャリアの人であっても、表面的な部分(キャリアや経歴)だけで判断することはできないということです。

自分に合った税理士を探すためには

キャリアや経歴だけで判断できないのであれば、どこで判断するかは難しい問題です。

理想は、「人となり」や「持っているスキル」などが分かっていて、自分に価値を提供してくれることが確実な知り合いに依頼することです。

しかし、実際にはそんな知り合いがいる人は少ないのではないでしょうか。

そのような場合には、インターネット(ホームページやブログなど)で情報発信している税理士のなかから、考え方などが合いそうな人を探してみるのが良いと思います。

また、自分が知りたい情報を検索してみて、それに関連する記事などを多く書いている人であれば、フィットする確率は高いのではないでしょうか。

この人の文章の書き方が気に入らない、なんてことにも気づくかもしれませんし、調べてみる価値はあるのではないでしょうか。

ちなみに、税務署OBの方や立派な経歴の方が良くないと言うつもりはサラサラありません。

クライアントが必要と感じる部分にうまく合っているのであれば、まったく問題ありませんので、念のため。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【編集後記】

本文に書きましたが、昨日から2日連続で税理士会の研修会に参加しました。
昨日は「消費税」、本日は「最近の税務判決について」でした。
それにしてもいつも感じるのが、参加している方々の平均年齢の高さです。
他の税理士会(たとえば東京など)では、多少様子が違うのかもしれませんが。

【昨日の1日1新】
*「1日1新」とは→詳細はこちら

研修会場で書籍を割引購入

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする